県民割として、多くの都道府県で『宿泊割引 & 地域クーポン付与』のキャンペーンが実施中されています。2022年1月からは都道府県在住者だけでなく、隣接県の方ならば使えるように拡大されています。
北海道でも「どうみん割」として、『宿泊が最大5,000円割引 & ほっかいどう応援クーポン2,000円分付与』のキャンペーンが開催されています。
本サイトに来られた方は、すでに大手サイトで県民割を調べていたり、すでにホテルを予約しているという方も多いかもしれませんね。
でも、地域クーポンってどこで使えるか分かりにくいよね。
確かに、もらった地域クーポンをどこで使えばよいかが分かりにくい。
今回は、そんな地域クーポンのお得な使い方を紹介したいと思います。
そもそも県民割とは何?という方へ
簡単にご説明をします。
GoToトラベルの停止が長期化していることから、都道府県等の地方自治体が実施している県内観光支援策を、政府が財政面で支援する施策です。1人1泊あたり最大7,000円補助(旅行代金を最大5,000円割引+地域共通クーポンに最大2,000円分)として割引率などは各自治体が独自設定できる仕組みです。
要はお得に旅行ができるってこと。
せっかく税金が投入されているキャンペーンです。使わないと損ですよね。
例えば、楽天トラベルで『どうみん割』が使えるプランの一覧を下記リンクから確認することができます。
コスパが良いほっかいどう応援クーポンの使い方
筆者のオススメはPayPayグルメで使ってしまう方法です。
PayPayグルメのキャンペーン
現在、PayPayグルメではオープニングキャンペーンとして、1回の予約につきランチなら500円、ディナーならば1,000円のポイントバックのキャンペーンをやっています。
地域クーポンで支払いができるお店ならば、このポイントバックももらうことができます。しかも、PayPayボーナスでのポイントバックなので、普段のPayPay利用として使うことができますので使い勝手が良いですね。
どうせお得にクーポンを使うなら、貪欲に使おうぜ!ってことね。
PayPayグルメは、当日予約で「席のみ予約」をすることができる店も多数掲載されています。とは言っても当日予約ができない店もあるので、できれば数日前の予約がベストです。
PayPayグルメのキャンペーン詳細については、こちらをご確認ください。まずは「クーポンを獲得する」からポチポチと7回分の取得することが必要です。
ほっかいどう応援クーポンの使えるお店で、PayPayグルメの対象店舗は?
検索方法は下記の通りです。
- ほっかいどう応援クーポンの対象店舗を公式サイトで検索(地域を絞って複数店舗を表示させると良いです)
- PayPayグルメで地域を絞って検索(オープニングキャンペーンと記載がある店舗を見る)
- 両方に掲載がある店舗を利用する。
とは言っても、ほっかいどう応援クーポンに対応している店舗を見つけづらいかもしれませんので、いくつか対象店舗をピックアップしてみたいと思います。人口が多い都市をピックアップしていますので、ご自身で旅行される都市周辺で一度検索いただければと思います。
1. 松尾ジンギスカン
北海道の楽しみのひとつジンギスカン。下記以外の店舗でも、スマイルクーポン対象になっています。
2. 北海道食市場 丸海屋
カニが美味しそうです。
3. ラーメン札幌一粒庵
ラーメンも旨いですよね。それほど高くも無いので、かなりお得に使えます。
ホットペッパーでの対象店舗は?
PayPayグルメがお得なことは間違いないですが、ホットペッパーでも、ほっかいどう応援クーポン対象のお店があります。
ホットペッパーでも、大ポイント還元祭(2021/12/1 〜 2022/1/31まで)として大型のキャンペーンが始まっています。こちらよりキャンペーンにエントリーしてから、飲食店の予約を行ってください。
その他
食べログや、一休.com を利用の場合は、下記より検索してみてください。
まとめ
今回は、地域クーポンのお得な使い方について、ご紹介をしました。税金が使われているキャンペーンなので、ぜひみなさんお得に使ってみて下さい。
今後もGoToキャンペーンの情報などお得な情報を発信していく予定です。はてなアカウントをお持ちの方は、「読者になる」ボタンをクリックして頂ければと思います。
また、記事一覧のボタンから他の記事を見ることもできますので、ご興味あればボタンを押してみてください!ご覧いただきありがとうございました。